SPECIAL
特集
赤ちゃんとの新しいスキンシップ!『ベビーダンス』
ベリーダンスじゃなくて?ベビーがダンス??
などとよく聞かれますが、ベビーを抱っこしたママ(またはパパ)がダンスをするのが『ベビーダンス』です♪
ベビーダンスの講座のことを詳しく聞いてみました!
ベビーダンスはどんな講座ですか?
ベビー「ダンス」といっても、産後ママのために安全に配慮してゆったりとした音楽とステップで構成されているので「ダンス」と構えなくても大丈夫♪
ママとベビーとでスキンシップを楽しみながら親子の絆を育んでいく講座です。
絆が育まれていくことで、お子さんの気持ちは満たされ脳も育ちます。脳と心の豊かな成長を、ベビーダンスで後押ししてあげることができますよ。
どんなお教室ですか?
ベビーダンスを通して子育て中のイライラやモヤモヤがふわっと軽くなり、より明るく楽しい目線でお子さんと向き合える日々となることを目指しています。
またベビーダンスでは抱っこひもを使用するため、講座毎に抱っこひもの装着レクチャーも行っており、こちらも好評をいただいています。
講師は2児の母で現役保育士でもあるので、育児に関してだけでなく保育園選びについての相談を受けることもあります。 気になっていることがあればお気軽にお声かけください。
対象者は誰ですか?
お首すわりが完了した生後4ヶ月頃の赤ちゃん~2歳くらいの抱っこ期のお子さんとママ(またはパパ)です。
これから参加しようと考えている方へメッセージをお願いします!
頑張っているママさん、毎日お疲れさまです!
すでにお気付きかと思いますが、ベビーダンスの対象は抱っこできる月齢のお子さんなので、参加していただける期間は限られています。
日々成長し続けるお子さんとの、今しかできない抱っこの楽しみをぜひ体感してくださいね! お会いできる日を、私も楽しみにしています。
今回お話をお伺いしたのは…
子育て応援局の 大野ゆき さん
長年勤めた保育園を次男出産を期に退職し、その後出会ったベビーダンスの世界に足を踏み入れ3年目になります。
現在は再び保育士となり、ベビーダンス、ベビーシッターと子育て支援者として幅広く活動しています。 これからオンラインレッスンについてもブログやInstagramで発信していきますので、チェックしてくださいね!
https://www.instagram.com/yuki.0464/tagged/?hl=ja